[TIPS][HP]背景用に継ぎ目のない画像を作る方法by PhotoShop
「"背景にしたいジャンル" 背景 素材」で、使いたい素材が継ぎ目のないものならいいんだけど、継ぎ目があるから使えないよ~ってなった時のTIPS
今回はフォトショップを利用してその継ぎ目を消す方法です。
まずは画像をダウンロードしフォトショで開き背景からレイヤー1に移動させましょう。
(ここを見る人にこの方法の説明は不要ですよね?)
場合によってはここでトリミングやサイズの変更を行います。
また、上下左右とも継ぎ目を消したい場合は、カンバスサイズを覚えておきましょう。
さて、繰り返したい部分の切り出しが終わったら全体を選択します。
フィルター→その他→スクロールに進みます。
「未定義領域」は「ラップアラウンド」を選択します。
上下左右とも継ぎ目を消したい場合は、カンバスサイズの半分の数値をそれぞれ入力します。
大きな画像で、縦方向にのみ継ぎ目を消したい場合は「垂直方向」に適当に数値を入力します。
「プレビュー」にチェックが入っているとすぐわかるのですが、その数値分画像がずれてくれます。
もちろんずらした場所に継ぎ目が来てるはずです。
あとは、スタンプツールなどでうまく継ぎ目を消してあげましょう。
これで継ぎ目があって使えなかった素材も使えるようになりますよ!
今なら半額! PC・家電・カメラが大特価!!
今回はフォトショップを利用してその継ぎ目を消す方法です。
まずは画像をダウンロードしフォトショで開き背景からレイヤー1に移動させましょう。
(ここを見る人にこの方法の説明は不要ですよね?)
場合によってはここでトリミングやサイズの変更を行います。
また、上下左右とも継ぎ目を消したい場合は、カンバスサイズを覚えておきましょう。
さて、繰り返したい部分の切り出しが終わったら全体を選択します。
フィルター→その他→スクロールに進みます。
「未定義領域」は「ラップアラウンド」を選択します。
上下左右とも継ぎ目を消したい場合は、カンバスサイズの半分の数値をそれぞれ入力します。
大きな画像で、縦方向にのみ継ぎ目を消したい場合は「垂直方向」に適当に数値を入力します。
「プレビュー」にチェックが入っているとすぐわかるのですが、その数値分画像がずれてくれます。
もちろんずらした場所に継ぎ目が来てるはずです。
あとは、スタンプツールなどでうまく継ぎ目を消してあげましょう。
これで継ぎ目があって使えなかった素材も使えるようになりますよ!
スポンサーサイト
| ホーム |